 |
オススメ度 |
 |
価格:8360 円(税込)
発送可能時期:在庫あり |
特徴仁寿は、唐代の医学書『千金要方(せんきんようほう)』に記載されている「小続命湯(しょうぞくめいとう)」を基本とした生薬製剤で、脳溢血の後遺症や頭痛、顔面神経痛に。効果・効能頭痛、脳溢血、顔面神経痛用法・用量大人(15才以上)1回1包、7〜14才1回1/2包、4〜6才1回1/3包、2〜3才1回1/6包、2才未満1回1/10包、1日3回、食間に水またはお湯で服用してください。 (1)小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させること。 (2)1才未満の乳児には、医師の診療を受けさせることを優先し、止むを得ない場合にのみ服用させること。剤形散剤成分・分量(3包(1包2g)中)ニンジン末…0.4g マオウ末…0.4g オウゴン末…0.4g トウニン末…0.4g キジツ末…0.4g サイシン末…0.4g タイソウ末…0.2g ツユクサ末…0.2g セイヒ末…0.2g センキュウ末…0.4g シャクヤク末…0.4g ボウフウ末…0.4g コウブシ末…0.4g ショウマ末…0.4g ボウイ末…0.4g シュクシャ末…0.2g モッコウ末…0.2g カンキョウ末…0.2g 添加物は含有しておりません。使用上の注意■してはいけないこと (守らないと現在の症状が悪化したり,副作用・事故が起こりやすくなる) 次の人は服用しないこと 生後3ヵ月未満の乳児 ■相談すること 1.次の人は服用前に医師または薬剤師に相談すること (1)医師の治療を受けている人 (2)妊婦または妊娠していると思われる人 (3)体の虚弱な人(体力の衰えている人,体の弱い人) (4)胃腸が弱く下痢しやすい人 (5)発汗傾向の著しい人 (6)高齢者 (7)今までに薬により発疹・発赤,かゆみ等を起こしたことがある人 (8)次の症状のある人 排尿困難 (9)次の診断を受けた人 高血圧,心臓病,腎臓病,甲状腺機能障害 2.次の場合は,直ちに服用を中止し,この説明書を持って医師または薬剤師に相談すること (1)服用後,次の症状があらわれた場合 [関係部位:症状] 皮ふ:発疹・発赤,かゆみ 消化器:悪心,食欲不振,胃部不快感 (2)1ヵ月位服用しても症状がよくならない場合 3.次の症状があらわれることがあるので,このような症状の継続または増強が見られた場合には,服用を中止し,医師または薬剤師に相談すること 下痢医薬品の保管及び取り扱い上の注意(1)直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に密栓して保管してください。(2)小児の手の届かない所に保管してください。 (3)他の容器に入れ替えないでください。(誤用の原因になったり品質が変わります) (4)使用期限を過ぎた製品は使用しないでください。区分日本製・第2類医薬品広告文責くすりの勉強堂TEL 0248-94-8718文責:薬剤師 山口 明人 ■発売元:建林松鶴堂 製品についての お問い合わせ先 建林松鶴堂 電話番号 03-3843-3831 住所 110-0015 東京都 台東区 東上野 4−3−1 JR上野駅より徒歩3分 営業時間 月〜金:9時〜17時30分 土曜:9時〜17時 定休日:日曜 祝祭・お盆・年末年始
詳細を見る |