 |
オススメ度 |
 |
価格:798 円(税込)
発送可能時期:在庫あり |
※写真はイメージです。実際にお届けする商品とパッケージなどが異なる場合がございます。商品の特徴うおの目・たこ・いぼ用薬ジェル コーンリムーバーは、サリチル酸の角質軟化作用を利用した医薬品です。ジェルタイプなので液だれしにくく、簡単に患部に塗布できます。患部に塗布ししばらくすると乾燥し白い被膜をつくり、厚く硬くなった皮膚をやわらかくして、うおの目・たこ・いぼを取り去ります。ご使用の前にジェル コーンリムーバーのご使用に際し、以下の要領にて製品を開封してください。1.黄色のスペーサーリングを指ではさみ、左に回してチューブ本体とスペーサーリングを分離します。2.スペーサーリングを左に回して取り外し、オーバーキャップとノズルキャップを合体させたまま、チューブ本体を立てた状態でノズルキャップをチューブ本体を押さえないようにしながら、チューブにねじ入れます。(スペーサーリングは捨てていただいて結構です)3.チューブ本体とノズルキャップがしっかりはまっているのを確認した後、オーバーキャップをはずしてご使用ください。キャップの取り付け時にチューブ本体を押すと中身がこぼれでる可能性があります。ジェル コーンリムーバーの上手な使い方の例〜うおの目の場合〜(1)患部にジェル コーンリムーバーを適量塗布します。[図]入浴後、患部をよく拭いてからご使用になると一層効果的です。(塗布した後に入浴、水仕事をしてもさしつかえありません。)(2)薬液はしばらくすると乾いて白い被膜をはり、薬剤が患部に浸透していきます。次に塗布するときはこの白い被膜をはがしてから塗ってください。※被膜と一緒に白く軟化された皮膚が取り除かれます。被膜を取り除くとき、痛む場合は無理に取り除かないで、被膜の上に重ねて塗布してください。(3)2〜5日間塗布を続けた後、被膜と白くなった角質部を痛みを感じない程度に取り除きます。皮膚は再生されますので、清潔にしておいてください。(4)患部が完全に取り除けない場合は、さらに薬液の塗布を繰り返し行ってください。特にうおの目はしん(角質柱)[図]を取り除かないと再発しますので、(1)〜(3)の要領で繰り返しご使用ください。(5)必要に応じ患部に保護パッドを貼って保護してください。指の間にできたうおの目には、うおの目ができていない皮膚に薬剤が付着するのを防ぐため、保護パッドを必要に応じてご使用ください。また、患部の痛みの緩和にも保護パッドをご使用ください。※同封の保護パッドはうおの目保護パッド[指の間用]の名称で別途お求め頂けます。成分・分量1g中サリチル酸・・・0.15g添加物として、ヒドロキシプロピルセルロース、ピロキシリン、乳酸、ヒマシ油、dl−カンフル、アセトン、エーテル、エタノール、だいだい色403号、黄色406号を含有します。効能又は効果うおのめ、たこ、いぼ用法及び用量【用法・用量】1日、数回患部に適量を塗布してください。【使用方法】○うおの目の場合(1)患部にジェル コーンリムーバを適量塗布します。入浴後、患部をよく拭いてからご使用になると一層効果的です。(塗布した後に入浴、水仕事をしてもさしつかえありません。)(2)薬液はしばらくすると乾いて白い被膜をはり、薬剤が患部に浸透していきます。次に塗布するときはこの白い被膜をはがしてから塗ってください。※被膜と一緒に白く軟化された皮膚が取り除かれます。被膜を取り除くとき、痛む場合は無理に取り除かないで、被膜の上に重ねて塗布してください。(3)2〜5日間塗布を続けた後、被膜と白くなった角質部を痛みを感じない程度に取り除きます。皮膚は再生されますので、清潔にしておいてください。(4)患部が完全に取り除けない場合は、さらに薬液の塗布を繰り返し行ってください。特にうおの目はしん(角質柱)を取り除かないと再発しますので、(1)〜(3)の要領で繰り返しご使用ください。(5)必要に応じ患部に保護パッドを貼って保護してください。指の間にできたうおの目には、うおの目ができていない皮膚に薬剤が付着するのを防ぐため、保護パッドを必要に応じてご使用ください。また、患部の痛みの緩和にも保護パッドをご使用ください。【用法・用量に関する注意】(1)定められた用法・用量を守ってください。(2)目に入らないように注意してください。万一目に入った場合には、すぐに水又はぬるま湯で洗い、直ちに眼科医の診療を受けてください。(3)小児に使用させる場合には、保護者の指導監督のもとに使用させてください。(4)本剤は外用のみに使用し、内服はしないでください。(5)うおの目・たこ・いぼが多数ある場合は、一度に全部の患部に使用せず、一ヵ所又は二ヵ所づつ使用してください。一度に多量の薬液を使用しますと皮膚を荒らします。(6)患部の周りの皮膚につかないよう、よく注意して使用してください。使用上の注意点1、次の人は使用しないでくださいサリチル酸およびアスピリン等のサリチル酸系薬剤に対し過敏症の既往歴のある人。2、次の部位には使用しないでください(1)顔面、目の周囲や唇、首のまわりなど皮膚のやわらかい部分、粘膜など。(2)炎症又は傷のある患部。(3)みずいぼ。(4)肛門周囲や外陰部にできたいぼ。(5)一列に並んだいぼ、群生したいぼ、身体に多発したいぼ。使用上の相談点1、次の人は使用前に医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください(1)医師の治療を受けている人。(2)乳幼児。(3)薬などによりアレルギー症状を起こしたことがある人。(4)妊婦又は妊娠していると思われる人。(5)次の症状のある人:血行障害、糖尿病。(6)授乳中の人。2、使用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので、直ちに使用を中止し、この説明文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください(1)本剤の使用により、次の症状があらわれた場合。関係部位…症状皮膚…発疹・発赤、かゆみ、はれ、刺激感(2)本剤を1週間位使用しても症状の改善がみられない場合。3、本剤をいぼにご使用の場合、本剤が有効なのは角質化された表面のざらざらした固いいぼです。ほかのいぼについては専門医に相談してください。4、塗布した患部の周囲にしみ状の跡形がつく時がありますが、これは一時的で、塗布を中止すればもとの皮膚にもどります。長引く場合は、医師又は薬剤師に相談してください。【その他】本剤が健康な皮膚に付着すると、その部分も白く軟化し痛んだりするので、もし付着した場合にはすぐにふきとってください。特に、指の間に塗布する場合は薬液が乾くのを確認してください。保管及び取扱上の注意点(1)本剤は揮発性ですので、ご使用後はオーバーキャップをカチッと音がするまでしっかり締めて、直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に保管してください。(キャップの締めがゆるいと薬剤が固まり、使用できなくなります。)(2)小児の手のとどかない所に保管してください。(3)本剤は引火性ですので、火気に近づけないでください。(4)衣類についた場合は、ぬるま湯でゆっくりともみほぐして落としてください。(5)誤用をさけ、品質を保持するため、他の容器に入れ替えないでください。(6)ニス塗りの家具類には、本剤がつかないように注意してください。(7)使用期限をすぎた製品は使用しないでください。製造国日本お問合せ先(製造販売元)レキットベンキーザー・ジャパン株式会社 フットケア相談室(03)5718-3215 商品区分【第2類医薬品】広告文責・販売業者文責:薬剤師 篠塚 初男販売業者:株式会社マツモトキヨシ/お問い合わせ先:0120-845-533
詳細を見る |