 |
オススメ度 |
 |
価格:550 円(税込)
発送可能時期:在庫あり |
記事 ?2019年 10/22? 朝晩の気温が下がり、紅葉の時期に近づいています ティアレラは紅葉が始まる際に赤い斑点が葉に出ますが病気などではなく自然な現象です (最終的に全体が赤くなります) 苗のボリュームも良く、庭植えに良い時期です ■ ユキノシタ科 宿根草(冬期常緑?半常緑) ■ 学 名 : Tiarella 'Pink Skyrocket' ■ 花 期 : 晩春?初夏 ■ 草 丈 : 30cm前後(生育後の高さで花丈も含む) ■ 耐寒性 : 強 ■ 耐暑性 : 中 ■ 日 照 : やや半日陰 ■ 原産地 : 北アメリカ(原種の主な自生地) ■ お届けの規格 9?10.5cmポット苗 花つきがとても良いティアレラの優良種 特に大株の花期は見事で淡くピンクを帯びた柔らかな花穂が株を覆うようにびっしりと咲く 切れ込みの大きい葉も美しく花期以外も楽しめる ?担当スタッフのコメント? 花つきがすばらしく大株に育つと、とても見事な多花性の改良種です。比較的新しい品種で葉の中央の黒斑が周年入り(古い品種は特に花期など気温が高い時期に黒斑が出ないものが多い) はっきりとした美しい葉色で観賞価値が高いです。 ティアレラは原種のスダヤクシュの血を引いていて花つきの良さが特徴です。やせ地などやや悪条件下でもしっかり咲いてくれます。新しい改良種は特に花つきが抜群です。苗のうちは花が少ししか咲きませんが、地植えなどで土地に慣れると苗の頃からは想像できないほどの花つきを見せてくれます。 耐陰性が強く、日陰でもこれだけの花を咲かせる植物は少ないですからシェードガーデンには貴重な存在です。 ティアレラは秋冬の紅葉、春夏の花と葉色、一年中楽しめる観賞期間の長さが魅力で季節感があり、美しいです。冬も常緑でウインターガーデンの素材として冬の寄せ植えや花壇にも人気が出てきました。 お届けする苗について(当店は寒冷地です) 通年、栽培管理を行いながら販売しておりますので、お届けの季節により苗の状態は様々です。おおよそ下記のとおりですのでご参照ください 春?夏 開花前?開花中または花後剪定済 ※ムレ防止の為、花後は短くカットしてあります 秋?冬 紅葉中?落葉の途中 冬?春 低温管理していますので こちら寒冷地では冬?早春はやや落葉し葉は少ないです ↑苗の様子 秋頃 ※季節により姿は大きく変化しますので参考程度にご覧下さい 基本的な管理 日 照 寒冷地 日向(適湿)?半日陰 暖 地 半日陰 耐乾性 やや弱い 向きません 強乾燥により本来の色は出ず 葉が小さくなります 耐湿性 普 通 ある程度耐えますが水分が多すぎると 根腐れの原因になります 剪 定 花後の花茎を切る 葉はツボサンゴに比べると 寒冷地ではやや落葉します 全体を短めに丸くカットしておくと翌春に新葉と花芽のみ 出てきれいに楽しめます 大株になると葉の量も多くなり、芽吹き後に枯葉の掃除は 大変ですので 春までに剪定しておくとよいです (株が若いうちは剪定不要です) 肥 料 春か秋 必要に応じて 増 殖 株分け 消 毒 目立った病害虫はありません ?ツボサンゴの仲間 使用例など? ツボサンゴの仲間は秋冬の紅葉、春夏の花と葉色、一年中楽しめる観賞期間の長さが魅力で、季節感があり美しいです。 冬も常緑でウインターガーデンの素材としても冬の寄せ植えや花壇にもおすすめです。 ●花壇植栽イメージ 耐寒性多年草ですので、植えっぱなしで毎年きれいに 楽しめます 使用品種 ライムリッキー ジョージアピーチ ファイヤーチーフ シナバーシルバー ティアレラ各種 花:宿根ネメシア クリサンセマムなど ● 花壇植栽イメージ ティアレラの花は爽やかな雰囲気があります グリーンとの植栽も綺麗です ● 花壇植栽イメージ 使用品種 ティアレラ各種 オオバギボウシ コリダリス‘チャイナブルー’ ●ハンギング植栽イメージ 花と違い、花つみなど手入れがほとんど不要 ローメンテナンスのうえ、周年楽しめます 使用品種 ライムリッキー シナバーシルバー オブシディアン ピーチフランベ ● 寄せ植え植栽イメージ カラーリーフは寄せ植えをおしゃれにまとめてくれます 周年楽しめて鑑賞期間が長いです 使用品種 ジョージアピーチ プラムプディング ベリースムーシー 黒竜 白斑ヤブラン ※ティアレラは使用していませんが、同様に使えます ↑2008年春撮影 ※現在扱いのない品種もあります 葉を並べただけですがとってもカラフルです
>>詳細を見る |