 |
オススメ度 |
 |
価格:1760 円(税込)
発送可能時期:在庫あり |
※写真は見本品です。 写真は19年10月16日に撮影。 木の状態は季節によって変化いたします 189d-u 送料はM サイズです。(商品ページ下部の送料表を参照してください) ■栽培方法 なるべく南向きで風邪の当たらないところに、深さ40?60cmくらいの穴を掘り、下のほうに腐葉土や市販の元肥を混ぜ込みます。(鉢植えなら8?10号鉢に)追肥は毎年2?3月頃市販の専用肥料を適量に与えます。レモン 分類: ミカン科ミカン属の常緑低木学名: Citrus meyerii 原産地:インド 開花期: 4?6月 樹高: 2?3m 栽培敵地: 関東南部以南、 収穫期:9月上旬?12月上旬 結実年数:2?4年 レモンはヒマラヤ西部山麓(インド)原産の常緑樹とされ、生長すると5mを越す高木になります。 カンキツ類の中でも主に香りや酸味を利用する「香酸カンキツ」の代表格で世界中で広く利用されています。 ●育て方のポイント● なるべく南向きで強い風の当たらないところに、深さ40?60cmくらいの穴を掘り、下のほうに腐葉土や市販の元肥を混ぜ込みます。 (鉢植えなら8?10号鉢に)追肥は毎年2?3月頃市販の専用肥料を適量に与えます。鉢植えの場合は、表面の土が乾いたら水を与えます。 開花中の水切れは落花の原因にもなりますので注意が必要です。 滋賀県大津市の北部で大きく育ったレモンの木です。 ●剪定と病害虫対策● 病害虫は樹皮内部に産卵するゴマダラカミキリムシや葉に絵を書いたように食害するエカキムシ(ハモグリバエ)に注意が必要です。 ゴマダラカミキリムシは成虫を早期発見をすることが必要になります。 エカキムシは葉の中にいる害虫のため、ベストガード粒剤、オルトラン粒剤などの浸透移行性剤が効果的です。
>>詳細を見る |