苗物・情報倉庫!!通販商品一覧

苗物に注目してみた!! 自分で育てる楽しさと喜びを・・・♪ 是非、楽しんでください☆

果樹苗 柑橘 レモン 苗木 5品種から選べる レモンの木 コンパクトサイズ 接木 6号(18cm) スリット鉢植え 果樹苗木 柑橘類 常緑樹 *送料無料・他品同梱可・関東甲信越地域以外は別途送料がかかります
オススメ度
価格:3480 円(税込)
発送可能時期:在庫あり
お届けする商品について お届けする商品は6号(直径18cm)スリット鉢に植え付けした1年生接木苗です。高さは60cm前後になります。常緑樹ですが、秋?冬の期間は寒さで葉が傷んだり葉数が少ない状態でのお届けになります。送料無料でのお届けになります。ただし、他の商品を一緒にご注文頂いた場合、ご注文時には送料表示がありますが別途送料が発生します。 ご注文確認後に当店にて送料訂正をさせていただきます。一梱包に収まらない場合、また北海道、沖縄へのお届けの場合は別途送料が必要になります。あらかじめご了承くださいませ。 柑橘類の育て方 植え付け 植え付けは3月下旬?4月上旬の発芽前に行っていただくのがおすすめです。柑橘類は寒さが苦手なため、できるだけ暖かく、寒風が当たらないようなところでの管理します。寒い地域、また寒がるような場所での植え付けの場合は、株周りを敷きワラやバークチップなどのマルチング材で覆い、霜よけと雑草よけをすることをおすすめします。  日当たりを好み、水はけの良いよく肥えた土を好みます。地植えの場合は腐葉土を庭土にしっかりと混ぜてから植え付けてます。鉢植えの場合は果樹・花木の土がおすすめです。 鉢植えにピッタリのオシャレなスリット鉢はこちら 施肥・水やり 地植えの場合は、土質や種類にもよりますが、特に夏場は成長期なのでその時期は水切れを起こさないように夕方や早朝にたっぷりと水を与えます。鉢植えの場合は、鉢土の表面が乾いたら鉢底の穴から水が流れ出るくらいたっぷり与えます。 地植えの場合は3月と10月に、鉢植えの場合は3月、6月、10月に、完熟たい肥などの有機質肥料か速効性肥料を与えます。 剪定 3月上旬から4月上旬にかけて行います。幹まで日が当たるように、枝を間引いて風通しを良くします。実がならなかった枝は、10月頃までに春に伸びた元気な枝まで切り戻し剪定をします。 病害虫について 葉に白い線が入る場合がありますが、これはミカンハモグリガの幼虫(エカキムシ)によるものです。この害虫で木が枯れることはありませんが、気になるようであれば定期的に薬剤散布をしてください。 夏場はハダニやミカンサビダニが発生するので、葉水を与えたり薬剤を散布して予防します。また、アゲハ蝶が好んで葉にタマゴを産卵します。孵化した幼虫はあっという間に葉を食害してしまうので、こまめに観察して発見したらすぐに捕殺、駆除してください。 ラッキーシール対応 お買い物合計金額が税、送料含めて500円以上で対象になります。【 人気家庭果樹 レモンの木 】 好みのレモンを選べる|接木レモン 6号スリット鉢苗 果樹栽培を始めるなら「レモンの木」 家庭果樹栽培のなかでも人気の高いレモン。受粉樹も不要で育てやすい。さらにオシャレ!葉や花からも爽やかな柑橘の香り。なにかとあると便利なレモンの木を、お家のちょっと空いたスペースで! まだ育ててないの? なんて言わせない! 果樹栽培でも人気のレモンの木。すでにご近所さんでも育ててる人がいるのでは? あるとなにかと役に立つし、料理の彩りや香りもよくなる。でも、スーパーで買うにはちょっと量が多いな、って悩みがちなレモン。それが、必要な時にサクッとお庭やベランダから採って料理に添えれば、無駄もないしそれになんだかオシャレ! この「選べる レモンの木」では、定番のレモンからスーパーでは見かけない、とっても珍しい希少なレモンも揃えました。見た目や中身が違った変わったレモンを収穫して、ご近所さんをあっと驚かせてみるのも楽しいですね。自分で育てたレモンなら、安心安全だから家族や大切な人の笑顔にも繋がります。 苗木は6号スリット鉢に植え付けてお届け。コンパクトサイズだから、ベランダやお庭の限られたスペースでも栽培できます。それに、お届け後そのまま管理できるから、植え付けの心配や手間も不要! 果樹栽培を始めるなら楽チンで場所を取らないサイズから! さぁ!あなたもお好みのレモンをお選びください! 接木レモンは下記の5品種からお選びいただけます! レモンの木 の特徴 レモンの木は香酸柑橘類の一種で常緑樹です。柑橘類のため寒さは苦手で、マイナス3度くらいまでしか耐寒性がありません。ただ、暖かい地域や、北風や土の凍結を防除すれば地植えでも管理可能です。受粉樹も不要で、露地植えで上手に育てば、100個以上の果実を収穫することもできます。5月から6月ごろには白い花がたくさん咲きます。果実はたくさんつきますが、付け過ぎると生理落下を起こすので、1枝に1つの果実になるようい管理すると良い果実がなります。花や葉からも爽やかな柑橘の香りがするので、果実の収穫以外にも観賞用としてオフィスなどに飾ってもおしゃれです。 マイヤーレモン 小ぶりで丸みのある形。熟すと果皮が橙色に近い濃い色になります。レモンに比べると酸味が少なくてまろやかでそのままでも食べられます。収穫時期 / 11?2月ごろ ビアフランカ トゲが小さくて少ないので管理がしやすいレモン。爽やかな香りとバランスの良い酸味で、比較的大きめの果実を付けます。収穫時期 / 9?12月 スイートレモン 酸味が極めて少なく、ほんのり甘さを感じる珍しいレモン。小さいグレープフルーツのような容姿で、酸っぱいレモンが苦手な人におすすめのレモンです。収穫時期 / 11?12月 赤ミニレモン 赤い果皮に赤い果肉の見た目も珍しいレモンです。ゴルフボールサイズくらいの使い切りサイズで、ほどよい酸味と爽やかな香りです。収穫時期 / 1?3月 ピンクレモネード 斑入り葉で、若い果実にも緑の縦縞の斑が入るレモンです。さらに、果肉はピンク色になる非常に希少な品種です。酸味が少なくまろやかな味わいです。収穫時期 / 9?12月 お届けする形状 苗木は1年生接木苗です。 6号 (直径18cm) スリット鉢に植え付けてお届けします。 ※鉢の色は当店お任せになります。お客様の方ではお選びいただけません。 送料無料でのお届けになります。ただし、他の商品を一緒にご注文頂いた場合、ご注文時には送料表示が有りますが、別途送料が発生します。 ご注文確認後に当店にて送料訂正をさせていただきます。一梱包に収まらない場合、また北海道、沖縄へのお届けの場合は別途送料が必要になります。あらかじめご了承くださいませ。 >>詳細を見る
アダチャはやれんのか?