苗物・情報倉庫!!通販商品一覧

苗物に注目してみた!! 自分で育てる楽しさと喜びを・・・♪ 是非、楽しんでください☆

ラベンダーペダンクラータ(スパニッシュラヴェンダー・ストエカスラベンダー・ペダンクラータラベンダー) ハーブ苗 9vp Pedunculata Lavender/Stoechas Lavender
オススメ度
価格:330 円(税込)
発送可能時期:在庫あり
ハーブ名 ペダンクラータラベンダー科・属学名別名など シソ科ラヴァンドュラ属 半耐寒性常緑低木【学 名】Lavandula stoechas ssp. pedunculata 【英 名】Pedunculata Lavender【別 名】スパニッシュラヴェンダー・ストエカスラベンダー・ペデュンクラータ・イタリアンラベンダー・フレンチラベンダー サイズ9vp(直径9cmのビニールポット仕様)ポイント♪草丈50?100cm。 ストエカス種の亜種、育てやすく改良した園芸品種です。ラベンダーの中では日本の暑さに適応した強健種。蒸れや暑さに非常に強く暖地向けのラヴェンダーです。梅雨のムレには弱いので梅雨前には強選定をしてください。関東以南であれば、屋外での冬越し可能です。葉は綺麗な灰緑色で2?4cmの細葉、葉茎は短毛で覆われ、ロケット上の花は、先端から花びらがひょっこり飛び出すのが特徴です。水はけのよい土壌を好みます。水のあげすぎには注意しましょう。厳寒地では冬越しできませんので、室内に取り込みましょう。その他 ロケット状の花がとても見事な景観を醸し出します。香りは少し樟脳の香りが強く、スッキリとした香りが特徴です。ポプリにして、タンスの防虫剤として利用できます。切り花・ドライフラワー観賞用として、また、ポプリや虫よけとして楽しみましょう。 Pedunculata Lavender■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ラベンダー類3「ストエカス系」【学名】Lavandula stoechas 【別名】スパニッシュラヴェンダー・ストエカスラベンダー・イタリアンラベンダー・フレンチラベンダー   【科・属】シソ科ラヴァンドュラ属【原産地域】スペイン東南部、バレリアス諸島   【自生地環境】日当たりの良い場所【日あたり】強いひなた 【水やり】乾きめ  【開花時期】暖地なら1年中 【樹高・草丈】30?100cm 【利用法】鑑賞、ポプリ、クラフト ストエカス系のラベンダーでスペインを主にポルトガル、地中海沿岸、北アフリカ、南バルカン、小アジアなどの広い地域に分布しています。地中海沿岸各地で自生しているので、イタリアンラベンダー・スパニッシュラベンダー、デンタータ系のラベンダーと混同しますが、フレンチラベンダーとも呼ばれています。全体からローズマリーに似た芳香がありますが、これはカンファー調(樟脳)が含まれているため。たくさんの改良品種があります。ラベンダーには鎮痛や精神安定、防虫、殺菌などに効果があるとされています。属名の Lavandula は「洗う」という意味のラテン語に由来し、ローマ人達が入浴や洗濯の際にラベンダーを湯や水に入れることを好んだためとされています。主に、ポプリ・ハーブティー・観賞用などに利用されています。 + Stoechas Lavender + >>詳細を見る
アダチャはやれんのか?