 |
| オススメ度 |
 |
価格:330 円(税込)
発送可能時期:在庫あり |
| ハーブ名 チャイブス科・属学名別名など ユリ科アリウム属 多年草【学 名】Apium graveolens 【英 名】Chives【別 名】チャイブ・シブーレット・西洋アサツキ・エゾネギ サイズ9vp(直径9cmのビニールポット仕様)ポイント♪日当たり、風通し、水はけ、水もちのよい肥沃なプランター(畑)で栽培します。アブラムシに注意。初夏になると赤紫色の小花をボール状に咲かせます。これは花の集合体なので、細かくばらしてサラダに散らすとちょっぴりネギ臭のする美味しいアクセントになります。その他 鱗茎が分球し群生するので、特に英語ではchivesと複数形で書かれます。葱臭が少なくサラダや付け合わせなどいろいろな料理に利用できます。ベークドポテト、ポテトサラダ、スープの浮身、オムレツの具などによくあいます。おすすめは、小口きりにして、バターに混ぜてハーブバターはいかがですか? パンにつけるのはもちろん、バター炒めやムニエルなどにも大活躍です。 ハーブバターレシピ Chives■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 【別名】(仏)シブーレット (和)西洋アサツキ・エゾネギ 【学名】Allium schoenoprasum【科・属名】ユリ科アリウム属 【原産地域】ヨーロッパ・インド・アジア西部 【自生地環境】多年草 【日あたり】日向 【水やり】普通 【開花時期】5?6月 【樹高・草丈】20-30cm【利用法】 北半球の温帯?寒帯に分布するネギの仲間です。細長いりん茎を束生させ葉をつける。ラッキョウに似た地下茎を持つ。日本のアサツキを軽くしたような香りは、どんな薬味としても合う。消化促進、緩下作用がある。また、ビタミンと鉄分を含み穏やかな抗生作用を持つ。 ネギの芳香成分(硫化アリル)は、ビタミンB1と結合して、糖質をエネルギーに変えやすくする作用がある。また薬味として取ると食欲増進効果がある。日本のアサツキはチャイブの変種です。形態的にはアサツキによく似ているが、チャイブには鱗茎がなく、アサツキが夏になると休眠することに対して、チャイブは冬に地上部は枯れるが休眠はしない。 + chives +
>>詳細を見る |