 |
オススメ度 |
 |
価格:440 円(税込)
発送可能時期:在庫あり |
記事 ?2019年 12/2? 気温が下がり、紅葉、落葉が進んでいます これから徐々に地上部はなくなりますが 庭植え、植え替え等可能です ■ キク科 宿根草(耐寒性多年草)冬季半常緑?落葉種 ■ 学 名 : Tanacetum vulgare(var.crispum) 'Golden Fleece' ■ 別 名 : ヨモギギク、クリスプリーフタンジー など ■ 花 期 : 初夏?盛夏 ■ 草 丈 : 60cm前後(剪定により30cm以下に保つことも可能) ■ 耐寒性 : 約-15℃ ■ 耐暑性 : 強 ■ 日 照 : 日向?やや半日陰 ■ 原産地 : ヨーロッパ(原種の主な自生地) ■ お届けの規格 9?10.5cmポット苗 ハーブとして知られるタンジー 本種はその黄金葉の品種 葉は明るい色で、切れ込みが細かく、一見するとシダのような姿で観賞価値が高い 防虫効果もあり、ローメンテナンスで栽培ができる ?担当スタッフのコメント? タンジーというハーブがありますが、本種はそのタンジーの一種で「クリスプ・リーフ・タンジー」という種類の黄金葉です。 (クリスプ・リーフ=縮れた葉、ちりめん葉) クリスプ・リーフ・タンジーは、ほぼ流通していないので見慣れませんが、雪の結晶を思わせる、細かく切れ込んだ葉に観賞価値があります。 また、普通のタンジーが1.5mほどになる大型種なのに対し、クリスプ・リーフ・タンジーは小型で、ほとんど花を上げず、咲いても60cm程度にしかならない小型のタンジーです。 まとまった姿は周年乱れることがなく、明るい葉色が楽しめるので、花壇など、見えやすい場所に植えると常に花壇を飾ってくれます。 ※尚、基本種のタンジーにも黄金葉の種類がありますが、それとは別の種類です。 タンジーは、古くは薬用に、現代では香りを利用したポプリなどに使用されています。本種は基本種に比べると香りが淡いですが、すっきりとした芳香があります。 お届けする苗について(当店は寒冷地です) 通年、栽培管理を行いながら販売しておりますので、お届けの季節により苗の状態は様々です。おおよそ下記のとおりですのでご参照ください 春?夏 芽吹き?開花前?開花中もしくは花後剪定済み 秋?冬 紅葉中?落葉の途中 冬?春 低温管理していますので、冬は葉が少ない、もしくは地上部落葉中 ↑苗の様子 秋頃 ※季節により姿は大きく変化しますので参考程度にご覧下さい 基本的な管理 日 照 寒冷地 日向?明るい日陰 暖 地 日向?明るい日陰 耐乾性 やや強い ある程度耐えます 根が張れば、かなりの乾燥にも耐えます 耐湿性 やや弱い ある程度耐えますが、高温多湿は嫌います 剪 定 ほぼ不要 肥 料 剪定後と春か秋 (必要に応じて) 増 殖 株分け 挿し木 消 毒 目立った病害虫はありません
>>詳細を見る |