 |
オススメ度 |
 |
価格:6820 円(税込)
発送可能時期:在庫あり |
お届けする商品について 商品について 商品は3号のポット苗です。40ポットが1セットの商品となります。 半常緑性のため、冬の時期は葉色が茶色や黄色になっている場合や、落葉して地上部がない場合がございます。多年草ですので、冬の間地上部がなくなっても、春になれば緑の新芽が展開してきます。 送料 こちらの商品の同梱可能本数は・・・ 送料無料商品です。 1セット(40ポット)までで、他の商品との同梱は不可です。 小梱包でのお届けはできません。 ・送料についてはこちら 芝桜(シバザクラ)の育て方 性質 半常緑性の多年草です。寒さ、暑さにも強く、生育が旺盛で、病害虫のつきにくいので、管理がしやすいです。 植え替え・用土 植え付けは3月?5月もしくは9月?10月が適期です。日当たりと水はけの良いところを好みます。日当たりの悪い場所では、茎が細く間延びして、花付きも悪くなります。水はけが悪いと根腐れを起こしやすくなりますので注意が必要です。逆に乾燥には非常に強いので、水切れで枯らしてしまうことは少ないです。過湿が苦手ですので、風通しよく、水はけをよくしてあげてください。1株でもよく広がるので、株と株の間隔は15cm?20cmほど間隔をあけて植えてあげてください。 寒さに強いので、特に防寒対策をを行っていただく必要はありません。 施肥・時期 肥料は寒肥として緩効性の固形肥料を12月から1月ごろに与えてあげてください。冬に与えることで、春にかけてゆっくりと効いてきます。もしくは春から開花後まで液体肥料をやります。この時、液体肥料は薄いものをお使いいただき、根が肥料焼けを起こさないように注意してください。窒素分の多い肥料は花付きが悪くなるので、控えめにしてあげてください。 剪定 梅雨や夏場の湿気に弱いので、株が蒸れるのを防ぐために5月から6月に剪定をします。枯れた花を花首から切り落として、草丈を半分くらいに切りつめます。あまり切り過ぎると新芽が出てこないので注意してください。 目土(めつち) 長い期間同じ場所に植えられている芝桜は、根が地上に浮き上がってきたり、株元が少なくなってくることがあります。その根に土をかぶせて埋めていく作業を、目土といいます。株の上から茎の下半分が埋まるくらいの土をかけて茎と土の隙間を埋めることで、乾燥を防ぎ、発根が促され、株の生長を促します。 病害虫 乾燥しやすい夏はハダニが発生しやすくなります。時々株の上から水をかけてあげると、ある程度予防ができます。多年草|芝桜 アトロプルプレア グランドカバーにおすすめ! 地面を覆い尽くすように開花する姿はまるで絨毯のよう。 芝桜 アトロプルプレアの特徴 芝桜はハナシノブ科の多年草です。暑さ、寒さ、乾燥に強く、地面を這うように生長します。4月から5月には、地面を覆い隠すように花が咲きます。花色も白やピンクなど、濃淡も含めて多数の品種があり、 グランドカバーや他の植物と合わせて寄せ植えにするなど、用途も様々でいろいろな場面で幅広く活用いただけます。 アトロプルプレアは芝桜の中では珍しい藤色の花をした品種です。他の品種に比べて生長が早く、開花期間が長いのも特徴です。 学名 Phlox subulata ハナシノブ科フロックス属 多年草 別名 ハナツメクサ(花詰草、花爪草)やモスフロックス(Moss phlox) 原産国 北アメリカ東部 ※お届けする苗は国内生産です。 開花時期 4月?5月 最終草丈 10cm 前後 植栽適地 北海道?沖縄 育てやすさ 初心者に超おすすめ、耐寒性強、耐暑性強、乾燥に強い、害虫がつきにくい 栽培用途 グランドカバー、鉢植え、花壇、工場緑地帯、学校、公園、ゴルフ場など
>>詳細を見る |