 |
オススメ度 |
 |
価格:330 円(税込)
発送可能時期:在庫あり |
写真は見本品です。 19年3月5日に入荷しました。 状態は季節によって変化いたします。193a 伸びてくると刈り込みますので、季節によっては見た目が寂しい状態になります。 Menthe x piperita 'Citrata' ★用途:ホプリ、入浴剤、薬用、ティー、ビネガー ■育て方 日当たりのよいところから、半日陰地のようなところでも容易に栽培できます。 水遣りは、夏の過乾のときぐらいで肥料も少なくてよいです。よく伸びるので、樹形を維持するためには刈り込みが必要です。 栽培は簡単で花壇などに植えておくと毎年大きくなります。そのままにしておくと伸びすぎて倒れてしまいますから、秋12月ころと春6月ころの年に2回の刈り込みが必要です。 ※各1袋くらいでしたら、同じ送料で同梱できます。ミント (分類) シソ科ハッカ属の多年草 (学名) Mentha x piperita (原産) ユーラシア、北米 (別名) セイヨウハッカ (開花期) 7?9月 (用途) ホプリ、菓子、入浴剤、薬用、花壇、サラダ、ティー ペパーミント スペアミント オーデコロンミント アップルミント オレンジミント パイナップルミント カーリーミント チョコレートミント モロッカンミント ■管理方法■(育て方) 一度、植えつけると、毎年収穫できますが、2?3年たつと、次第に香りが落ちてくるので、春や秋に株分けをして株を更新します。 日当たり、半日陰地でも容易に育ちます。 水遣りは、夏の過乾のときぐらいで肥料も少なくてよいです。 ミント系は交雑がしやすいので、近くにハッカ属の植物があると交雑して、種が出来ます。 その種から生まれた植物は元のミントの性質を受け継がず、香りが少ないことが多いので、それぞれは離して植えてください。
>>詳細を見る |