 |
オススメ度 |
 |
価格:990 円(税込)
発送可能時期:在庫あり |
19年3月11日に撮影しました。 状態は季節によって変化いたします。193b 多花性のコンパクトタイプの品種です。シャスターデージー 分類: キク科レウカンテマム属の多年草 学名: Leucanthemum × superbum 原産: 園芸品種(ヨーロッパ、北アフリカからアジア) 開花期: 5-7月樹高: 50ー90cm栽培敵地: 全国 フランスギク(Leucanthemum vulgare)の他、ヨーロッパ原産のレウカンセマム・マキシムム種(L. maximum)、西ポルトガル原産のレウカンセマム・ラクストレ種(L. lacustre)、日本のハマギク(C. nipponicum)の4種を、1901年にアメリカの育種家ルーサー・バーバンクによって作出されたものが基本になった。 その後も一重咲きの他、八重咲き、丁字咲きなど新しい品種が作られてきました。 水はけのよい場所では丈夫でほぼ世話ナシでも毎年花を咲かせます。 耐寒性は高いのですが、暑さにやや弱い性質で、暖地では夏になると生育が止まり花が咲かなくなります。また、いや地をしやすいので同じ場所で数年栽培すると退化します。
>>詳細を見る |