苗物・情報倉庫!!通販商品一覧

苗物に注目してみた!! 自分で育てる楽しさと喜びを・・・♪ 是非、楽しんでください☆

サルビア ブルークイーン ポット苗 宿根草 苗 多年草 耐寒性 グランドカバー
オススメ度
価格:658 円(税込)
発送可能時期:在庫あり
苗木部の配送料金についてこちらの商品の送料区分は・・・小梱包(80サイズ )です。 この商品の1梱包に収まる 同梱可能本数は・・・ 9 本 まで。 10本以上 のご注文の場合、送料は 通常梱包 になります。 こちらの商品のまとめ買い時の送料は上記本数でも1本でも同じです。 ※当店の配送料金は1箱 (1梱包あたり) 単位になります。他の商品と複数ごこ購入の際は、商品それぞれに同梱可能本数を設けておりますので、購入時の送料とご請求時の送料が異なる場合がございますので、詳しくはご注文後、当店からの「受付確認メール」を必ずご確認くださいませ。送料についてはこちら お届けする商品について 商品について 苗は9cmポット苗です。花や花芽はついておりませせん。冬の間は地上部がなくなりますが、春になったら芽吹いてきます。 ※こちらの商品は鉢植え栽培が可能です。 宿根草の育て方 【水やり】植え付け直後で根が張っていないものは乾き具合によって水やりが必要になります。ひさしや木の下、風向きによって雨のかかりにくい所も同様で、土の中まで十分しみ込むようにたっぷりと与えます。 水やりの時間は、夏は朝のうちに、冬は午前中、昼前ぐらいがいいです。鉢植えの場合、乾いたら与えるのが基本ですが、夏は乾かし気味に、休眠期は控えめに与えて多湿に注意するなど、成長に合わせた水加減が必要です。また、太平洋側では冬は意外 に乾きます。 【肥料】有機質の肥料なら「ニーム核油かす」か有機液肥を下記季節に適量お与え下さい。化成肥料なら「元気玉」を下記季節に適量お与え下さい。 【増やし方】 3?4月、10?11月に株分けや根伏せで増やします。株の脇から芽が伸びるのでそれを切り分ければすぐに増やすことができます。地下茎で増えます。 【剪定】花が散った後もガクが1ヶ月くらい楽しめます。 【病気と害虫】特に注意する病害虫はありませんが、アブラムシがつくようです。薬剤散布で駆除しましょう。日頃の観察が大切で、害が広がらないように早めの防除や対策を心がけて下さい。環境や種類選びによってもかなり減らすことができます。また、同一品種を多く植えるのではなく、いろいろな品種にハーブなどを加えて混植することも対策の一つです。※害虫よけには、「ニーム核油かす」を適量お使い下さい。●病気と害虫を防ぐ工夫(1.適材適所)植物を健康に育てるためには、環境に適したものを植えることが大切です。住んでいる地域の気候の特徴を考え、庭の日照、風通、排水性などを考慮し、無理なく育つ植物を選びます。※排水性UPには「パーライト」をご使用下さい。保水性UPには「腐葉土」をご使用下さい。(2.連作をしない)同じ種類の植物を同じ場所に何年も植えていると、連作障害を起こすとともに、その植物に被害を及ぼす同一の病害虫の密度が高まります。(3.水やり、肥料の過多(特にチッ素肥料))軟弱に育ち、病気に対する抵抗力がなくなります。株間を適切にとり、切り戻しや間引きなどを行い、日当りと風通しを良くすることが大切です。(4.花がらをこまめに摘み取る)花がらが茎葉に付着した状態で雨に当たると、灰色かび病(ボトリチス病)を発生させます。花がらをつけておくと種がつき、株も消耗します。なるべく早く摘み取ります。(5.雑草を放置しない)雑草は風通しや株元への日照を妨げ、病害虫を発生しやすくするだけでなく、土壌の養分も横取りします。サルビア “ブルークイーン” 宿根草 (耐寒性多年草) (セージ) ●品種の特徴 シソ科の宿根草で初夏から夏にかけて青紫色の小花を穂状に咲かせる品種です。 咲き終わった後の花穂を切り戻すことでより大株になります。 耐寒性、耐暑性に富み非常に強健な品種です。 日当たりの良い場所を好みます。 サルビア・シルベストリスと紹介している書籍もあります。またあるいは、サルビア・ネモローサであったり、サルビア・スペルバと紹介している場合もあります。同じものかそれとも別名なのかまだ調査中です。ローズクイーン、サルビア・スパーバ 学名 Salvia sylvestris Blue Queen Salvia nemorosa Blue Queen シソ科サルビア属 原産地 調査中 耐寒性 強(-10℃) 耐暑性 普通 最終草丈 最終葉張り 成長の早さ 開花期 類似品種 植栽適地 0.5m 調査中 調査中 5?8月   日当りの良い庭? 半日陰の庭 ※苗木は全て国産苗です。 栽培暦(関東地方より西を基準にしています) 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 休眠(ロゼット) 生育 開花 生育 休眠(ロゼット) ※ロゼット(根出葉=地表に張りつくようにごく短い茎から葉を出した状態)で冬越しするもの。 【サルビアの栽培ポイント】 乾燥した気候を好むため、日当たりのよい乾き気味の場所に植えると良いです。 植付け時にに腐葉土もしくは堆肥とパーライトを混ぜ込んで植えつけてください。 梅雨の前に枝を刈り込んで株元の風通しを良くするといいです。 枝を伸ばしたままにすると花つきが少なくなるので適宜、刈り込んで新芽を出させるといいです。 生育はおう盛なので5月と秋口に液肥を施すといいです。 魅力  イングリッシュガーデンの雰囲気を演出します。 育てやすさ  初心者に超おすすめ:極寒冷地でも暖地でも丈夫に育ち病害虫もほとんどありません 用途  鉢植え、庭植え、、花壇、切り花、工場緑地帯、学校、公園、ゴルフ場 ●肥料や剪定など、詳しい育て方のコツはページ最下部をご覧ください。 >>詳細を見る
アダチャはやれんのか?