 |
オススメ度 |
 |
価格:10800 円(税込)
発送可能時期:在庫あり |
【「出刃包丁」週間ランキング第5位!(18/5/28)】 仕 様 藤次郎 / 藤次郎作 出刃包丁 F-902 刃渡り:約165mm 全長:約315mm 重量:約270g 心材:安来鋼白紙2号 側材:軟鉄 ハンドル材:朴木、樹脂桂 刃付:片刃(右利き用) ※柄は自然の木材を使用しておりますので、模様や色は写真とは異なります。その際の返品や交換は受け付けておりませんので、あらかじめご了承下さいませ。 ※保証書付き(有効期限:購入日より1年間) 万一、製造上の欠陥による故障が生じた場合は、保証規定内容に従い保証いたしますので、当店までメール、またはお電話にてお問合せ下さいませ。 白紙鋼シリーズ この包丁は伝統を忠実に受け継いだたしかな技術を持つ鍛冶屋が精魂込めて、長方形の鋼材からこの包丁の形に鍛造したものです。鋼材は日本刀のように異なった素材で形成されています。鍛造された鋼は組織が緻密になり、欠けにくくなります。 心材の刃は安来鋼の白紙2号で、不純物を取り除き炭素を増やした硬度が高い鋼です。クロムなどの物質が添加されていないため、研ぎやすくて食材に噛み付くような鋭い刃を付けやすく、魚を捌いたり、刺身を切る際にこの鋼は最適です。また耐久性があるため、永く使用できます。熟練した職人が真心を込めて一丁一丁刃付けをしています。 昔から受け継がれてきた伝統を堅実に反映したこの包丁は、プロの方はもちろん、道具にこだわりのある方、料理好きな方、お料理教室に通っておられる方にもお勧めです。 鋼ですので錆防止のために使用後はきれいに洗い、必ず水気を拭き取ってください。 ※他店で藤次郎の商品を注文したにもかかわらず、注文した藤次郎のロゴと品番でない商品が届くケースがございます。 また、F-xxxの品番は現行商品で、藤次郎が長年に渡り高い評価を得てきた「藤次郎」の刻印が唯一ある庖丁の品番です。旧品番ではございません。FU-xxxはF-xxxの後継商品でもなく、別商品です。誤った情報や商品コードを表記している店舗もあります。お気をつけくださいませ。 創業当時からこだわり続けた「最高の切れ味」を、その価値を認めてくださる方々に、料理する喜びとともに実感していただきたい。それが藤次郎の願いです。 藤次郎がある新潟県燕市は「燕三条」の名で知られる金属加工産業集積地です。江戸時代初期に和釘の製造が始まって以降、刃物・ヤスリ・鎚起銅器・彫金・洋食器などが作られるようになり、輸出も盛んに行ってきました。 得意とする技術は燕市の地域性を活かした「抜き刃物」です。抜き刃物は、金属板から金型で打ち抜いて成形を行うため、安定した品質と効率良い生産性が特長です。 機械によってある程度の効率化が可能であるとは言っても、やはり最後の決め手になるのは職人の腕や勘です。 人が手で直接触れて使う道具だからこそ、ものづくりの根底であるつくり手の技術を尊重し、藤次郎ではすべての工程において職人が納得いくまで目を配らせています。 伝統の技と現代の工業技術により、日本のみならず世界からも高い評価を得てきました。藤次郎は、日本でも数少ない一貫製造の庖丁メーカーです。 藤次郎のシンボルマークは、富士山が4つ組み合わさってできた形をイメージしています。富士山をモチーフにした理由は、創業以来のトレードマーク「富士印」を継承すること。そして、常に高みを目指していく企業姿勢を、その姿に重ねています。 当店の藤次郎の庖丁には、長年に渡り高い評価を得てきた「藤次郎」の刻印が刻まれています。 刃物の町として知られる新潟県燕市の業務用定番の藤次郎の包丁です。国内のみならず世界中のプロのシェフたちも愛用しています。
詳細を見る |