包丁 牛刀 240mm 越前打刃物 粉末ステンレス
オススメ度
価格:65000 円(税込)
発送可能時期:在庫あり
 刃物産地として全国で最初に伝統的工芸品の指定を受けた越前打刃物。今では越前の多くの包丁が海外に輸出され、日本でも入手が非常に困難になるほど世界中で高く評価されています。   炉で熱した2枚の刀身を重ねて同時にベルトハンマーで同様に薄く広げていく、「二枚広げ」という越前だけの伝統技法により、組織が緻密になり欠けにくく丈夫な、かつ薄くて切れ味の鋭い包丁が出来ます。この二枚広げの利点は二枚の刀身を重ねるため、炉から取り出した後に温度が一枚の時よりも下がる速度が遅くなるため、再び炉に入れて熱する必要がないため、炭素が抜けてしまうことを最小限にとどめるができます。  この包丁は世界的にも有名な(株)佐治打刃物製作所の片山雄太氏によるもので、グリップの握りやすさを追及してデザインされ、吸い付くような形状をしています。材質はアイアンウッドで硬くて木目の綺麗な高級木材です。  心材は粉末ハイス鋼のスーパーゴールド2が使用されています。有名なシェフたちも愛用する鋼材です。硬度がかなり高いながらも比較的研ぎやすいと評価されています。さらに特徴はかなりの永切れと鋭い刃を付けられることが可能で、良く研げば髪の毛も割ける程の刃を付けられます。状況によって異なりますが、ご家庭で木のまな板を使用して、3〜4か月後でもコピー用紙をスライスできる切れ味が続く驚異の永切れを誇ります。  側面には日本刀のように異なった素材で形成され、幾層ものダマスカス模様が見る人の心を魅了します。酸でニッケルダマスカスの表面を溶かしているため、表面が凸凹しており非常に美しく芸術的なだけでなく、食材の張り付きも軽減してくれます。それに相まって刃の形状はハマグリ刃(蛤のように真っすぐでなく、緩やかなカーブをしている)なので、食材の切り離れに貢献し、食材を切り込んでいきます。それらは切れ味が鋭く感じる要素になります。  越前の伝統の技を受け継いだ職人が鍛造し、精魂込めて作ったこの伝統工芸品で毎日のお料理をお楽しみください。 牛刀包丁 刃長:240mm 全長:370mm 刃幅:最大約 54mm 峰厚:2.2mm 重さ:315g 硬度:約62−63 心材:粉末ハイス鋼 スーパーゴールド2 側材:ニッケルダマスカス ハンドル:アイアンウッド  ※柄は自然の木材を使用しておりますので、模様や色は写真とは異なります。その際の返品や交換は受け付けておりませんので、あらかじめご了承下さいませ。 ※刃こぼれや、折れ、割れまたは刃が曲がる場合がありますので、冷凍食品には冷凍ナイフ、魚の骨やカニなどの硬いものを切る際には出刃包丁など、それぞれの用途に合わせた専用の包丁をお使いください。たとえ薄い冷凍肉や冷凍した魚のすり身、または小さい骨であっても、刃を痛めますのでご使用はおやめくださいませ。

詳細を見る

藤次郎 包丁

マスターコック 包丁

片岡製作所 包丁

ツヴィリング 包丁

ヴォストフ 包丁

グレステン 包丁

ブライト 包丁

京セラ 包丁

ミソノ 包丁

イノックス 包丁

ビクトリノックス 包丁

ウィストフ 包丁

正広 包丁

エコクリーン 包丁

ヴェルダン 包丁

堺孝行 包丁

グローバル 包丁

フロストカトラリー 包丁

フォーエバー 包丁

TAMAHAGANE 包

パール金属 包丁

ハセガワ 包丁

クラッシック 包丁

堺一文字光秀 包丁

堺寛光 包丁

ニューエーデルワイス 包

サブン 包丁

パメッソゾーリンゲン 包

グランプリ 包丁

堺菊守 包丁

貝印 包丁

忠房 包丁

クミーチェ 包丁

MASAMOTO 包丁

ヤクセル 包丁

ロベルトヘアダー 包丁

スタンダードイノックス

堺南海 包丁

セカンドハッピー 包丁

アイアンウッド 包丁

プレミオ 包丁

杉本 包丁

MAC 包丁

日本橋木屋 包丁

フリードリッヒハーダー

ウェンガー 包丁

プロフェッショナル 包丁

ハッピーブレイド 包丁

コスミック団十郎 包丁

ペティーナイフ

出刃包丁

コックナイフ

パンスライサー

フルーツナイフ

菜切包丁

パーリングナイフ

ケーキナイフ

カービングナイフ

ウエーブナイフ

シェフズナイフ

ベジタブルナイフ

キッチンナイフ

ボーニングナイフ

ピーリングナイフ

ユーティリティナイフ

ソールナイフ

クレバーナイフ

テッサ包丁

ステンレス 包丁

モリブデン鋼 包丁

セラミック 包丁

ダマスカス鋼 包丁

スウェーデン鋼 包丁

チタン 包丁

バナジウム鋼 包丁

プラスチック 包丁

アルミ 包丁

スチール 包丁

スポンサードリンク

楽天で探す
楽天市場



リンクサイト

サポートサイト

楽天ウェブサービスセンター
アダチャはやれんのか?